真っ直ぐ浴衣の作り方

綿 100%
布幅 110cm 使用
身丈 三尺五寸 (約135cm)
身長 163cm 対応
* 参考にしてね *
* 身丈 ・ 裄は、着る人に合わせてね *
裄 肘を軽く曲げて、背中心から手首までの長さ
後ろ幅 七寸 (約26cm5mm)

襟肩明き 三寸 (11cm5mm)
くりこし 三寸 (11cm5mm)
* かなり大きめです *
* 自分の好みで自由に作りましょう *
肩幅 裄-袖幅
袖付け 五寸五分 (約21cm)
袖側に折りきせ2mmで開く
付け始めと付け終わりに閂止め
身八つ口 二寸五分 (約10cm)
* 自分のサイズに合わせましょう *

袖丈 一尺三寸 (49cm)
袖幅 裄-肩幅
袖口 六寸 (23cm)
三つ折りぐけ 付け止りに閂止め
袖丸 二寸五分 (約10cm)
* 自分の好みで・・・(^^) *
袖振り 耳・・・耳ぐけ
裁ち目・・・ほつれやすい布の時は、スカラップをしてから三つ折りぐけ

背縫い・・・ 袋縫い (表から5mmの所を縫ってから、裏を縫う)
襟肩明きが右手で、折りきせ2mmで手前に折る
後ろ身頃は、襟肩明きから裾まで幅二寸(約7cm5mm)をカットする
襟になる
脇縫い・・・折りきせ2mmで前身頃側に折り開く
耳・・・耳ぐけ
裁ち目・・・ほつれやすい布の時は、スカラップをしてから三つ折りぐけ
裾 ・・・三つ折りぐけ きせの所は、返し止め
* スカラップは、ミシンなら5秒あれば出来るけれど、五分くらいで縫えるので頑張りましょう 節電 節電 (^^)/ *
初めての方は、きっと大変だと思うけれど・・・
頑張ってね! (^_-)-☆
疑問や分からない事は、お気軽にご質問してくださいね・・・✾
知っているとちょっと得するマメマメ知識
* 一分 ・・・ 約3.8mm
* 一寸 ・・・ 約3.8cm
* 一尺 ・・・ 約38cm
☆ 覚えてね ! (*^_^*) ☆